【動画】⑥ 嶋浩一郎編|皆川壮一郎の「みんなの部屋」

【イベント動画URLは、ログイン後にご確認頂けます】

オンラインで開催される広告講座「ADBOX(アドボックス)」。外部コンテンツですが、GOOD INNOVATION LABプレミアム会員は、追加料金なしで視聴できます。

【講義名】
⑥ 嶋浩一郎編|皆川壮一郎の「みんなの部屋」

【講義概要】
ADBOXの新シリーズ。MINNA社のクリエイティブディレクター皆川壮一郎がファシリテーターとなり、注目のクリエイターの発想法、仕事術に迫る90分。第6回は、博報堂ケトルのファウンダーで、博報堂執行役員、エグゼクティブクリエイティブディレクターの嶋浩一郎さんです。

ゲスト

嶋浩一郎
博報堂 執行役員/エグゼクティブ クリエイティブディレクター
博報堂ケトル ファウンダー

1993年博報堂入社。コーポレート・コミュニケーション局で企業のPR活動に携わる。2001年朝日新聞社に出向。
スターバックスコーヒーなどで販売された若者向け新聞「SEVEN」編集ディレクター。2002年から04年に博報堂刊『広告』編集長。
2004年「本屋大賞」立ち上げに参画。現在NPO本屋大賞実行委員会理事。2006年既存の手法にとらわれないコミュニケーションを実施する「博報堂ケトル」を設立。多数の統合キャンペーンを実施。多くの企業の情報戦略に携わる。
カルチャー誌『ケトル』の編集長などメディアコンテンツ制作にも積極的に関わる。2012年東京下北沢に内沼晋太郎との共同事業として本屋B&Bを開業。著書に『欲望することば 社会記号とマーケティング』(松井剛と共著・集英社新書)、「『あたりまえ』のつくり方──パブリック・リレーションズの思考法」など。

ファシリテーター
皆川壮一郎 みなかわ そういちろう
MINNA クリエイティブディレクター

1978年埼⽟県浦和市(現さいたま市)⽣まれ。営業職、マーケ職などを経て、現職。広告制作を主戦場に、PR戦略⽴案から商品開発、レストラン/銭湯/学校のプロデュースに⾄るまで。仕事の領域を拡⼤中。主な受賞歴はJAAAクリエイターオブザイヤーメダリスト2017/2021など。2024年株式会社博報堂/博報堂ケトルを卒業し、株式会社みんなを設⽴。

このイベントはプレミアム会員限定コンテンツ(月額3,990円)です。
続きをご覧になりたい方は会員登録またはログインをお願いします。

この記事の残り文字数:73文字

会員登録して続きを見るログインして続きを見る
お気に入りに登録

関連記事

【動画】⑤ 中川諒編|皆川壮一郎の「みんなの部屋」

【動画】④ 小杉幸一編|皆川壮一郎の「みんなの部屋」

【動画】③ 満永隆哉編|皆川壮一郎の「みんなの部屋」

【動画】② 小林大地編|皆川壮一郎の「みんなの部屋」

イベント参加 キャンセル確認

以下のイベントへの参加申込をキャンセルします。
よろしいですか?

  • 【動画】⑥ 嶋浩一郎編|皆川壮一郎の「みんなの部屋」

イベント参加 キャンセル完了

キャンセルが完了しました。